変分法

 

積分汎関数極値とEuler方程式

 

変数x と 関数u=\varphi(x) とその導関数u' によって決まる、

   I = \int_a^bF(x,u,u')dx   (x\in(a,b))

積分汎関数という。このI極値をとるようなF を求める。

 

まず (a,b)\eta,\eta' が連続、x=a,b\eta=0 となるような

変分p(x) を使うとI の値変化は、

   \Delta I= \int_a^b F(x,u+\epsilon\eta,u'+\epsilon'\eta')-F(x,u,u')dx

     =\epsilon\int_a^b(\eta\frac{\partial F}{\partial u}+\eta'\frac{\partial F}{\partial u'})dx +\epsilon^2 P

     =\epsilon(\int_a^b \eta\frac{\partial F}{\partial u}dx+|\eta\frac{\partial F}{\partial u'}|_a^b-\int_a^b\eta\frac{d}{dx}\frac{\partial F}{\partial u}dx)+\epsilon^2 P

     =\epsilon\int_a^b\eta(\frac{\partial F}{\partial u}-\frac{d}{dx}\frac{\partial F}{\partial u})+\epsilon^2 P=0

 

\epsilon の係数を見ると\eta の任意性によって、\frac{\partial F}{\partial u}-\frac{d}{dx}\frac{\partial F}{\partial u}=0

これをEuler方程式という。   

 

平面上の最短曲線

 

平面上の2点を結ぶ最短曲線を求める。曲線をy(x) とすると

2点P_1,P_2 間の曲線の長さは

   I=\int_{P_1}^{P_2}\sqrt{dx^2+dy^2}=\int_{x(P_1)}^{x(P_2)}\sqrt{1+{y'}^2}dx

 

F=y' でEuler方程式は

\frac{\partial F}{\partial u}-\frac{d}{dx}\frac{\partial F}{\partial u}=\frac{d}{dx}\frac{y'}{\sqrt{1+{y'}^2}}=0,

\therefore \frac{y'}{\sqrt{1+{y'}^2}}=const, \therefore y'=const

よって平面上の最短曲線は直線。

 

曲面上の最短曲線

 

線素dsds^2=g_{ij}dx^idx^j (*Einstein記法)で与えられている

曲面上の2点 P_1,P_2を結ぶ最短曲線の方程式を求める。

(*ここで ds^2=g_{ij}dx^idx^j(i,j) の全ての組み合わせの総和をとる。)

 

P_1,P_2 間の曲線の長さはs に関する微分を・で表すと、

   I=\int_{P_1}^{P_2}ds=\int_{P_1}^{P_2}\sqrt{g_{ij} \dot{dx^i}\dot{dx^j}}ds

F=\sqrt{g_{ij} \dot{dx^i}\dot{dx^j}}、Euler方程式は(kのみを固定することに注意して、)

 

\frac{\partial F}{\partial x^k}-\frac{d}{ds}\frac{\partial F}{\partial x^k}=\frac{d}{ds} \frac{g_{kj}\dot{x^j}+g_{ik}\dot{x^i}}{2\sqrt{g_{ij}\dot{x^i}\dot{x^j}}}-\frac{g_{ij,k}\dot{x^i}\dot{x^j}}{2\sqrt{g_{ij}\dot{x^i}\dot{x^j}}}

      =\frac{d}{ds} \frac{g_{kj}\dot{x^j}+g_{ik}\dot{x^i}}2-\frac{g_{ij,k}\dot{x^i}\dot{x^j}}2 (\because\sqrt{g_{ij}\dot{x^i}\dot{x^j}}=1 ) 

      =g_{ki}\ddot{x^i}+\frac{1}2(g_{kj,i}+g_{ki,j}-g_{ij,k})\dot{x^i}\dot{x^j}=0

 

第2項のiの任意性とChristoffel記号の定義 \Gamma_{kij}=\frac{1}2(g_{kj,i}+g_{ki,j}-g_{ij,k})より、

     g_{ki}\ddot{x^i}+\Gamma_{kij}\dot{x^i}\dot{x^j}=0

各々のkに関して上式に、\sum_k g^{ik}g_{kj}= \delta_{ij} によって定義される g^{ik}

をかけて足した和は、

   g^{ik}g_{ki}\ddot{x^i}+g^{ik}\Gamma_{klj}\dot{x^l}\dot{x^j}

   =\ddot{x^i}+\Gamma_{lj}^i\dot{x^l}\dot{x^j}=0  ( \because \Gamma_{lj}^iの定義 )

これを測地線の方程式という。

 

参考文献

数学演習(著. 後藤憲一、山本邦夫、神吉健 )